元ノンバンク営業マンが経験した中小企業の資金繰り

ノンバンクで十数年勤めさせて頂きました。 融資から最近流行のファクタリングまで、内容も様々経験しました。 世の中、ネットが普及したお陰で情報はだいぶ伝わりやすい状況になりましたが、まだまだ、知られていないことが沢山あるかと思います。 中小零細企業・個人事業主さんが資金調達において、苦労する部分や経験を基にブログで伝えられたらと思います。 ※個人的な考え方や判断をしていることもあるかと思いますので、ご了承ください。

中小企業のアパレル業の資金調達

アパレル業界は、厳しい状況ですね。

 

昨今は、インターネットでの売り上げが好調で、実店舗は苦戦を強いられていると、多々伺います。

一昔前までは、インターネットでの販売はサイズ感や素材感、実際商品が届いてみるとイメージしてたのと違うということが起こるので、実店舗には敵わないと言われておりましたが、〇〇タウンさんのボディスーツがしかも無料でもらえるとかの影響も少なからずあり、実店舗に行かなくてもイメージに近いものが購入出来る環境が整って来ました。

 

地方のアパレルは特にその影響が出てるのでは? と思えるくらいの実店舗に来る客足が減っているように感じます。

 

もちろん、地方ではショッピングモールやアウトレットモールなどの、真新しい施設が出来たりでアパレルの商品を購入しようとするお客さんの行動パターンにも変化が出て来てます。

 

お客さんが来ない=売り上げが上がらない

 

この連鎖になりがちです。

 

しかし、商品が売れなくても仕入れ先への支払いは待ったがきかず、支払い期日が来てしまいます。アパレル業の社長達もなんとか厳しい状況を打破しようとしてますが、難しい状況が続いています。

 

私もそうですが、実店舗に行かなくてもイメージに近いものが購入出来るのでしたら、インターネットで洋服などを購入するかと思います。

 

百貨店などに店舗を構えてるところは、店舗の売り上げは一度百貨店に吸い上げされてしまい、月末締めの経費関係を差し引かれて翌月末に入金されるとか当たり前です。

 

社長達からしますと、つり銭は残せても余計なお金は置いておけません。

 

会社で急遽、仕入れやその他の支払いが発生してしまっても、預貯金が無ければ対応が困難になってしまいます。

 

事業資金がショートしてしまって、金融機関に融資を打診してもなかなか出ないのが現状です。ただでさえ、アパレル業界は売り上げが伸び悩んでる事が色々なところで情報が飛び交っているので、金融機関も慎重にならざるを得ません。

 

 

以前、融資のお申し込みのあった社長は、2店舗構えてましたが、1店舗は社長がいて、もう1店舗はアルバイトが一人でやっている状況でした。

※店舗は広いわけではありませんでした。

 

売り上げは天候にも左右されやすく、アパレル業界が活性化する期間以外は売り上げが落ち込み易いのです。

 

アパレル業界の閑散期は、2月と8月と言われています。

※商業ビルにより、多少異なることはあります

 

 

某商業施設でテナントを構えている企業ですが、

月の売り上げ:約300万円

テナント経費:約140万円

差引かれて入金されるのが:約160万円

7月1日~7月31日の売り上げを計上し、商業施設へ送金。

7月31日締めの8月25日に商業施設から差引かれた売り上げが入金されます。

※締め支払いは商業施設により異なります

 

このアパレルの企業は、まとめて入金されるのが毎月25日でした。

その入金日に合わせて、仕入先の支払いやその他支払いをしていました。

 

 

逆に、25日以外では大きい入金が無いので、大きい支払いには対応出来ないのです。

また、テナント経費はだいたい固定で掛かってくるので、売り上げが落ちてしまうとその分自社に入金される売り上げが減ってしまいます。

 

売り上げが落ちる

↓ ↓ ↓

入金が減る

↓ ↓ ↓

次の仕入れでの支払いが厳しくなる

 

上記のように、仕入れが厳しくなるとさらに売り上げに直結してしまうので、仕入れは借り入れをしてでも、仕入れの量や質を落とさないようにせざるを得ません。

 

 

もちろん、繁忙期もありますのでそこで売り上げを盛り返し、一度融資で借り入れたものを返済し、また次借り入れるというように考えている社長もいます。

 

 

ある程度の資金調達が出来て、先々の経営戦略が出来、それに合わせて仕入れをしていったとしても、流行で左右されてしまいこんな予定では無かったのにとなる事が発生しやすいのです。

 

融資する側も、業界の流れには非常に敏感になっており、どちらかというと融資の実行には消極的なのが現状です。

 

 

相談を受けた、アパレル業の企業で某ノンバンクから融資を100万円借り入れたそうですが、支払いが50万円の2回払いだったそうです。

商業施設で店舗を出していましたが売り上げは吸上げ型で、支払いサイトは末締めの翌20日。

1回目の支払い時は、売り上げも通常通りあったのでノンバンクの支払いをしても問題は無かったのですが、2回目の支払い時は先月の売り上げが急に落ちてしまい、ノンバンクの支払いをしてしまうと、仕入れやその他の支払いが困難になるという状況でした。

 

社長は支払いに頭を悩ませてました。

 

仕入れが困難になるということは、次の商品が揃わずに売り上げの落ち込みにも繋がります。しかし、借り入れたものは返済しなければならず。。。

 

そのノンバンクに再度の借り入れを申し込む場合と他のノンバンクにて借り換えをし長期的な返済にする提案をしました。

 

社長とも相談し、下記の2パターンがすぐに出来るのではないかと

 

① 利用しているノンバンクに説明をし、再度契約をし直し長期的な返済に変える

② 他のノンバンクで借り換えをし、長期的な返済にする

 

すると、①のパターンでノンバンクが借り換えの流れにしてくれるとの回答をいただいたそうです。社長もこれで少し落ち着くだろうと考えておりました。

 

わたしが交友関係から調べたところ、社長が利用していたノンバンクはちょっと気になる業者で、嫌な感じがしました。3日後に支払いが迫っていましたので、万が一も頭によぎったので、社長のところへお邪魔し、これからの起こりえる可能性を説明し、その対処方法もお伝えしました。

 

すると、社長はノンバンクの担当の方は良い方だから大丈夫!と言って聞かない状況でした。

 

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 

この状況はよくあるパターンでしたので、社長のところの資金繰り状況は把握していたので、知り合いの某ノンバンクに話通したところ、100万円くらいならなんとか融資の実行がされそうとの返事をいただきました。

 

3日後のノンバンクの決済の際に、社長は朝一番でノンバンクに支払いを済ませ、決済しノンバンクの次の契約で呼ばれているとのことで向かったのです。

 

もしかしたら、わたしの考えすぎかな? と思い始めたところ。。。

 

社長から連絡があり、非常に焦っている状況でした。

 

話を伺うと、次の契約で呼ばれてノンバンクに必要書類と印鑑関係を持って行ったのですが、担当が出てきて、「次の契約が出来なくなりました」と他人事の様に言われたそうです。話が違う!と伝えたそうですが、審査部がNGとのことで融資は出来ないの一点張りで、さらに「帰ってくれ」と言われたそうです。

 

社長はショックを受け過ぎて、茫然としていたそうです。

 

その後に、わたしのところに連絡をしてくれたところでした。

 

わたしからの話はほどほどに伝えて、知り合いの某ノンバンクへ連絡を入れて、社長と合流しすぐに向かいました。事前にわたしから話が通っていたのもあり、必要書類と確認事項など小一時間ほど面談をし、15:00ギリギリにはなるけど、融資の実行間に合うように言っていただいて、その後、14:00頃 再度某ノンバンクへ伺い、無事に契約し融資のお金を振り込んでいただいたのです。

 

わたしも社長も間に合ったことにホッとしました。

※知人がすごく根回しをしてくれてたみたいで助かりました。

 

社長曰く、ハシゴを外されたノンバンクは融資実行の際は、契約時現金手渡しで領収書を書かせられて、さらに15万円が諸費用で掛かるからとその場で差し引かれたそうです。社長はノンバンクはこんな感じなんだと思ったそうです。

※15万円支払った領収書は発行出来ないと言われたそうです。

 

しかし、わたしがご紹介した某ノンバンクは、契約後振込で明細通りの金額が振り込まれていたことに社長が驚いておりました。※これは普通ですと伝えました

 

ただ、銀行と比べると割高な金利になってしまうのですが、即日融資で1年での返済にしてもらえて、支払いに無理がないような流れになったので、社長も喜んでもらえました。

 

後日、社長からCFOの顧問契約をして欲しいと連絡があり、喜んで引き受けさせていただきました。

※社長は、先日わたしがいろいろ動いていたのにも関わらず、報酬もなにも支払っていないし、請求もしてこないことを気にしてたそうで、今後の資金繰りも含め経理の部分の相談をしてもらおうと考えてくれたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資金調達においての金融ブローカー

金融ブローカー

 

ブローカーと表されると怪しく思われ、距離を置きたくなるものです。

しかし、海外ではブローカーと言われる人達は、高学歴で優秀な人材が名乗れるのです。

 

わたしも以前、一度だけ海外の金融ブローカーにお会いしたことがあるのですが、立派な方で大手企業とベンチャー企業を繋ぎ、さらに投資家や金融機関を結び付けるお仕事をされている方でした。

企画の発案から利益発生させるスキームを全部、自らでやっているそうです。

 

その金融ブローカーは、自分が考え利益が生まれれば、関わった人達で利益が共有出来るとの事でした。

 

海外と国内の差を感じさせられた一幕でした。

こと日本では、金融ブローカーと称される方は、資金需要がある人間を融資がしてくれるところと繋げ、双方から手数料を得るという手法がほとんどです。

 

 

 

例えば、資金需要がC社。金融会社がZ社とします。そして、ブローカーAさん。

 

C社はAさんに資金需要がある旨の相談をします。

※ここで、融資が実行された場合の手数料などの取り決めを行います。

 

AさんはZ社に資金需要がある客がいるからと融資を実行してやって欲しい旨を伝えてきます。

※ここでAさんはZ社に対しても手数料の取り決めを行います。

 

Z社はCさんにコンタクトを取り、面談などを進め融資が契約実行されます。

※審査に落ちて融資がNGのケースもあります。

 

今回、Aさんの手数料の取り決めは融資の実行額の15%だったそうです。

融資が実行されると、Z社からAさんに連絡が入り、AさんはC社に手数料を取りに行きます。

 

Aさんは、Z社からも融資実行額の3%を手数料として受け取るのです。

 

AさんはC社とZ社を結び付けて、合計18%の手数料を得たのです。

 

金融ブローカーはこのような手法で手数料を受け取っていきます。

 

 

金融ブローカーに寄っては、Z社からは手数料を受け取らず、C社からその分をもらう場合もあります。

単純に、C社は借り入れた金額に対しての利息分よりも、多くの手数料を金融ブローカーに支払う形になってしまいます。

金融ブローカーが得する形になってしまいます。

もちろん、今回のケースはAさんのお陰で、Z社より融資が出たのもありますので、費用対効果を考えなければなりません。

 

Z社は融資をすることによりリスクを抱えるにも関わらず、法廷利息内でしか利益が発生しません。Z社よりもAさんの手数料売上が多いのは、気持ち的にどうでしょう?

この場合も、AさんがいたからC社との契約で利息という利益が生まれましたけども。。。

 

 

中小企業の事業資金の資金調達において、この様なケースは多々起こり得るのです。

また、風体が悪い方や応対が横柄な方もいるので、金融ブローカーはあまりよく思われないことがあります。

 

注釈:きちんとした金融ブローカーもたくさんいます。もっと低い手数料の場合もあれば、次に繋がるよう今回は無報酬でやっている金融ブローカーもいらっしゃいます。

 

また、金融ブローカーは様々な繋がりを持っているので、手数料欲しさに情報をあちこちに持ち歩いてしまうのです。

 

以前、Aさんから融資を受けたい中小企業をご紹介受けたのですが、審査を通らなかったのです。それから数日後、別の金融ブローカー Bさんから同じお客さんが紹介されました。

 

このように、情報が出歩く確率は高くなってしまうので、ノンバンク側としても融資をあまりしたくないと考えてしまいます。

資金調達は融資で行いたいが、即日で対応してくれるなら、多少グレーでも仕方ないがない時もある

中小企業さんが、資金調達をおこなうにあたり融資を検討されます。


中小企業さんが資金調達をおこなう理由は様々です。

 

・急な入り用が発生してしまった
・売掛先から入金が入らなかった
・税金未納分の支払い
・買掛先への支払いが出来ていない
・入金予定のものがズレてしまった

 

などなど、理由はたくさんあります。


自分が担当の時には、とある社長さんから『社員旅行に行きたい』という理由で借入を申込まれた方もいましたw

 


ノンバンクはお金を貸します。

 
【いつもあなたの側に】キャッシングのいつも【相談ください】

 

世間からすると、消費者金融や街金融、グレーな金融屋さんと、ノンバンクは同じだという風に見ている方がたくさんいます。

 


全く、異なります

 


ノンバンクとは、お金の預け入れが出来ないのです。

バンク(銀行)はお金の預け入れ出し入れが出来ます。

 


それ以外、お金を貸してくれるのは同じなのです。企業規模やその他の理由で、金利が異なります。

 


一般的に銀行よりノンバンクの方が金利の設定が高めです。ただし、借入プランなどによっては銀行よりノンバンクの方が金利が安くなることがあります。

 


大手のノンバンクあたりは、地方の銀行・信金よりも貸付残高(顧客に貸し付けている金額)が上回っていることもあります。

 


しかしなぜか、ノンバンクでの借入はイメージが良くないのです!

 

 

 


ノンバンクも銀行(バンク)でも借入は借入で同じなのですけどもね。。。

 


銀行(バンク)の借入する際の金利が激安かというとそうでもありません。
契約内容によっては、10%は超えてきます。


銀行(バンク)がすごく安いという概念は、この時代にはありません。

 

昔からのイメージが付いているのでしょう。

 

それ以前に、銀行(バンク)からの借入は本当に難しいところです。

 

困ってから融資の打診をしても、まず断られるでしょう。

 

銀行(バンク)の担当から融資を受けてくださいとアプローチがあっても、いざ融資の審査となると通らなかったケースもたくさんあります。

 

最短30分で振込可能♪
50万円まで融資可能!

 
中小企業、零細企業で資金繰りで融資を受けなくても大丈夫な会社はほとんどありません。

 

立派な自社ビルだったとしても、中身は融資の担保や名義が自社ではなく銀行やノンバンク、はたまた別の名義になっていることもあります。

 

過去、地方のお客様で事業資金の資金調達において、自社ビルを不動産屋に売却し、売却したビルを借りる形でその場所をそのまま使用している社長さんがいらっしゃいました。 その会社へ伺わせて頂いたのですが、外見からは資金繰りに困っている感じには全く見えません。

 

当時は、従業員さん達もそう思っていたはずです。

 

この会社は、自社の不動産担保で3億円ほどノンバンクで融資が受けられたそうで、資金繰りには一段落出来たそうです。

 


現実問題、中小企業では資金繰りにおいて資金調達をしなければならない時に、どのような手法で、どこから借りると言うよりも、どれくらいの金利でどのくらい融資をしてくれるかを考える社長さんがほとんどです。


支払期日が迫っているのに、どこからなのか誰からなのかよりも、支払金額が足りるのかどうかなのです。


社長さんからすれば支払が出来れば問題ない。という考え方も多いですし、実際にはそうせざるも得ない状況下なのです。


これは代表者だから分かる悩みです!!

 

【クレジットのニチデン】は、振込・不動産担保・事業者などの各種ローンがございます。

 
ノンバンクの悩みどころとしましては、貸付した金利がメインの収益になります。

なので、貸付けたお金が戻って来なければ、利益が生まれません。

 


なので、金利が銀行(バンク)よりも高くなってしまうのです。
そうしなければ、事業が続けられないのです。

 

この循環になると、ノンバンクも貸し出す中小企業への審査が厳しくなってきます。

 

ノンバンクはすぐに貸してくれるだろうと思っている中小企業はたくさんいらっしゃいますが、現実では貸し渋りがノンバンクでも進んでいるのが現状です。

 

特に今は、スコアリングシステム(その企業に融資をしても良いのかとうか)の発達もあり、書類審査の際に〇〇〇点(英語表記もある)などと、簡単に評価されてしまい、その点数で融資が出来る出来ないと判断をされてしまいます。

 

 

 

資金調達手段のファクタリングを利用する際の掛目とは

ファクタリングの相談を受けました。

 

A社長が某ファクタリング業者と、先日ファクタリング契約をしたのです。

 

実行金額自体は、A社長は喜んでいましたが、手数料が高いと嘆いておられました。

 

財務の処理のアドバイスもしながらも、取り急ぎ、会社のキャッシュフローは改善出来たので、良かったじゃないですかと話をしておりました。

 


しかし、ここでA社長より言われたのがありました。

 

 

早期の資金調達なら≪リソースプロへ≫

 


ファクタリング業者に買い取ってもらった売掛債権はZ社より入金予定の480万円(税込み)。

 

A社長は建設業を営んでおります。

いろいろ、経費的なものが差し引かれて手元に受け取った金額は435万円。

 

A社長はこのファクタリング業者は掛目が100%でやってくれたとおっしゃられておりました。

 

掛目が100%で買取るということは、480万円入金が入ってきた際に、480万円で戻しなさいという契約かと思います。

 

 

私の中で、ノンバンクの貸付での掛目は不動産担保で60~70%というのが相場でした。

 

なぜ、不動産担保で掛目が落ちてしまうかというと、土地・建物の評価はその都度変動があります。

 

その評価は時代の流れや、ニュース・経済の影響によっても変動することがあるのです。

 

簡単に説明しますと、土地・建物で5000万円と評価がある場合、およそ、3000万円~3500万円までが担保価値があると判断し、その金額内で融資額を決めていきます。

 

他ですと、国債では80~90%、有価証券担保は40~80%と相場があります。

 

なにか不足の事態に陥って、担保となるものの価値が少し下がっても問題ないところでの設定となるのです。

 

ファクタリング

 

一昔前は、金融機関での3社間のファクタリングは、相場が30~40%でした。

 


上記の様に、何が起こりえるのかが不明なほど、掛目は下がります

 

 

なので、今回A社長が2社間ファクタリングをした際の掛目が100%というところに注目してみました。

 

商取引上、仕事をおこない締めて請求書を発行します。

 

しかし、請求書を発行した後で起こりえる事があります。

 

● 一部相殺が出てしまった
● 請求書の再提出
● 業種によっては組合費が引かれてしまった
● 計算間違え

 

私が過去に経験したものを上げてみました。

 

小売業・建設業では、最初に出していた金額より変動が起こりやすかったりします。

 


すると、100%の掛目で売掛金をファクタリング業者に買取ってもらってしまった後に、上記の様な事が起こったらどうするのでしょうか?

 

例えば、A社長が480万円の売掛金を100%で買取ってもらっていて、入金予定日の少し前に一部相殺で▲20万円が差し引かれる事になってしまった。

 

2社間ファクタリングにて資金調達していたA社長の場合

売掛金:480万円
・買取ってもらい手元に来た金額:435万円
・掛目が100%
・ファクタリング業者が得る手数料は45万円※A社長が手数料として支払う金額になります。

 

ここで、相殺が▲20万円が発生

 

売掛債権として、実際にA社長に入金されるのは460万円です。

 

しかし、ファクタリング業者が掛目100%で買取っているとなると、A社長はどうするのでしょうか?

 

即日買取り!即日現金化!

 

ファクタリング業者は売掛金を買取っているのです。

 

その売掛金が差し引かれてしまったのです。

 

本来、ファクタリング業者がA社長に戻してもらう金額は460万円になるのです。

 

もし、ファクタリング業者がA社長に差額の20万円を請求した場合、どのような理由で請求されるのか?

 

請求してA社長が差額の20万円を支払った場合、ファクタリングにおいての手数料の計上がおかしくなります。

 

A社長が自分のポケットマネーや他から準備をして支払った場合は、買取った売掛金ではないので、ファクタリングではなくなってしまいます。

 


なので、ファクタリング契約において掛目が100%で良かったというのはないのです。

 

細かくいうと、振込み手数料はほとんどの場合、差し引かれて入ってきます。

これも、計上がおかしくなってしまいます。

 

 

2社間ファクタリング・3社間ファクタリングにおいて、売掛金を買取ってもらうのですから、差額が発生しない売掛金を買取ってもらい、万が一のことを考え、掛目がある方がA社長にとっても良かったのです。

 

今回のA社長の場合は、売掛先に出向き手渡しで受け取る形式で、相殺も無かったそうなので余計なトラブルにはならなかったそうです。

 

 

中小企業で建設業の資金繰り

建設業、多くの方が携わっています。


昨今、オリンピックの影響もあり、建設ラッシュが続いています。

 

私のところにも、業者を紹介して欲しいと話が良く来ます。それだけ人材不足が続いてるのです。

 

私が昔現場の手伝いをさせてもらってた頃は、日当が8,000円~11,000円が相場でした。※現場の内容により金額も異なるかと思います。


それでも当時は喜んでやっていました。


しかし、近年では簡単な作業レベルのものでも、日当が最低13,000円は払わないと人が集まらないそうです。

 


求人誌に人材募集をしても、全く集まらない状況下だそうです。

 


現場では65歳以上の職人さんがまだまだたくさん頑張っているそうです。

 


職人も日当が低くければすぐに他の場所へ行ってしまうので、安くは雇えないし、さらには給料の前借りが当たり前の時代だそうです。前借りを渋るだけでも、他に行ってしまうそうです。

 


そのくらい、人材不足だそうです。
しかし、世間では人材不足があまり認知されてません。

 


今は、オリンピックの建設ラッシュと言われておりますが、東日本大震災での復興、熊本・福岡、そして先日あった西日本での土砂災害において、様々な現場があり人材の取り合いになったりもします。

 

私の方にですら、職人を出せる業者を紹介して欲しい旨の連絡が入るくらいです。

 

即日買取り!即日現金化!


すると、仕事は比較的に取れやすい状況ですが、仕事を取るとなると先出し分の資金が捻出出来なかったりもします。

 

さらに、仕事を取ったけど人材が不足していて現場が進まず、工期が遅れてしまい、入金予定日も遅れてしまう。。。

 

途中まで仕事はしているけど現場が止まってしまい、元請けより入金がされず、余計に資金繰りが困難な状況に陥ってしまいます。元請けからしてみましても、現場が終わっていないから支払いは出来ないとなり、どうにもなりません。

 

その元請けも、さらに上の元請けがあれば連鎖で資金ショートしてしまいます。


最近よく聞く話では、二次請けよりしたの業者とは現場を動かしているが、契約書が無い状態で進めているケースもたくさん有り、いざ、入金日となると支払いがされずにトラブルになるケースが多数発生しております。

 

【PR】福岡県九州エリアで事業資金でお困りの方、トラストゲートウェイまで

 

一度、三次請けで入っている建設業の社長さんよりご相談を受けました。


現場は通常通り進めており、工期も無事に終わり、入金日になったら二次請け(元請け)から支払いがされなかったのです。

 

社長さんは慌てて、二次請け(元請け)に駆け寄りましたが、契約書が無いので支払うことが出来ないとの事。

 

社長曰く、契約書は現場の下見に二次請け(元請け)と同席した際に、契約書は後で交わすからとりあえず工期の絡みもあるので、先に現場を進めて下さいとのことで、進めていたそうです。結局、契約書を交わす前に現場が終わってしまった状況でした。

 

二次請け(元請け)では話にならなかったので、一次請けを飛び越えて発注元(公共事業)の市町村区の窓口に直談判しに行ったのですが、一次請けもしくは二次請け(元請け)に話をしてくれとだけで、話を全く聞いてもらえなかったそうです。

 


この社長さんはひどく落ち込んでおり、私が出来る限りのアドバイスをさせていただきました。

 


しかし、社長さんも資金繰りに困っており、どこからか資金調達しなければなりません。

 

融資の路線で考えておりましたが、時間と保証人は厳しいとのことでしたので、ファクタリングという手法にて資金調達してみては如何か?と提案しました。

 

社長さんはファクタリング自体をご存知ではなかったので、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの説明をし、それぞれにメリット・デメリットを伝えました。すると、社長さんも調べて問い合わせしてみるとのことでした。



 

後日、社長さんより某ファクタリング業者にて実行していただいたそうです。


話を伺うと、契約までの流れや契約書面もきちんと対応されていたそうなので、社長さんも安心してファクタリング契約出来たとのご連絡いただきました。

 

私としましても、直接ご紹介した訳ではなかったので、不安な部分もありましたが無事に資金調達が出来て、社長さんも喜んでくれていましたので良かったです。